○取 材 記 事 一 覧

劇団「すずしろ」

2021/3/29更新

劇団「すずしろ」 取材レポート

コロナ禍でも立ち止まらない劇団「すずしろ」。再び目指していたNY公演、そんな矢先のコロナウィルス流行。密を避ける、高齢者、集まれない、・・・etc。これらのハードルにどう立ち向かっているのか。新たな挑戦。劇団「すずしろ」の魅力にせまってみました。

NPO 法人 JSB ニュースクール

2020/3/2更新

NPO 法人 JSB ニュースクール 取材レポート

シニア世代の閉じこもりや、子どもたちのコミュニケーション力・問題解決力の育成という課題に、新聞を活用したユニークな手法で取り組んでいる NPO 法人 JSB ニュースクールを取材してきました。

一般社団法人ぐるり「ふうせんバレーボール」

2019/12/20更新

一般社団法人ぐるり「ふうせんバレーボール」 体験レポート

小さなこどもからお年寄り、障がいのある人もそうでない人も、みんな一緒にプレーできるというコミュニティスポーツ「ふうせんバレーボール」に参加してきました。

箕面東高校めいぷるカフェ

2019/12/09更新

箕面東高校 校内居場所カフェ「めいぷるカフェ」 取材レポート

今、大阪の公立高校で学校内に教室でもなく家でもない第三の場所(サードプレイス)のカフェを設ける取り組みが広がっているとのことで、箕面東高校の「めいぷるカフェ」を訪れ、お話をお聞きしました。

箕面太極拳協会

2019/11/07更新

箕面太極拳協会 体験レポート

太極拳を通じて普段の健康維持から介護予防などを含む生涯スポーツとして、市民の日常の健康・体力・機能保全とコミュニケーションを目的に約40年に渡って活動されているという「箕面太極拳協会」の練習に体験参加してきました。

北村幸太郎さん(D-SUPPORT INNOVATION・株式会社Ecold)

2019/10/18更新

北村耕太郎さん(D-SUPPORT INNOVATION・株式会社Ecold)取材レポート

発達障害と二次障害の課題解決に先駆的なアプローチで取り組まれている北村耕太郎さん(特定非営利活動法人D-SUPPORT INNOVATIONの代表、株式会社Ecoldの代表取締役)にお話をお聞きしました。

まなびカフェ

2019/10/03更新

まなびカフェ 取材レポート

世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。各回の素敵なゲストによるトークセッションやワークショップにより実際にいろんな世界をのぞいてみることで生きた"まなび"が楽しめるという場に参加してきました。

スマイルファクトリー

2019/09/06更新

スマイルファクトリー 取材レポート

NPO法人トイボックスが運営する、不登校の子ども達のための居場所づくりと教育相談を行うフリースクール「スマイルファクトリー」を訪れ、白井校長先生にスクールの様子や子ども達の様子をお聞きしました。

フェアトレードショップ&カフェ「エスペーロ能勢」

2019/07/23更新

フェアトレードショップ&カフェ「エスペーロ能勢」取材レポート

築100年の古民家をリノベーションしたステキなお店「フェアトレードショップ&カフェ 『エスペーロ能勢』」へ行ってきました。フェアトレードとは、発展途上国の立場の弱い生産者の産品を公正な価格で継続して買うことで自立を支援する貿易。そのフェアトレードについて、いろいろお聞きしました。

みんなの朝ごはん広場『芝樂市』

2019/06/06更新

みんなの朝ごはん広場『芝樂市』取材レポート

毎月第3日曜日、人と地域とでつながる人たちが屋台出店し、そこに地域で暮らすいろんな人たちが一緒に朝ごはん〜ブランチを楽しみに集まっているという「芝樂市」を取材してきました。

箕面の山パトロール隊「動物調査&クリーンハイキング」

2019/05/28更新

箕面の山パトロール隊「動物調査&クリーンハイキング」体験レポート

箕面の山の美化活動を行っている「箕面の山パトロール隊」の活動に参加して来ました。今回参加したのは、ハイキングしながら清掃活動をするクリーンハイキングと、山に住む動物の様子を観察する「動物調査&クリーンハイキング」です。

交流型日本語学習支援「ひまわり」

2019/05/16更新

交流型日本語学習支援「ひまわり」 取材レポート

地域のボランティアと日本語を勉強したい人が、日本語で交流しながら言葉や文化を学ぶ「交流型日本語学習支援『ひまわり』」を取材しました。

チーム・シカモ

2018/10/15更新

チーム・シカモ 取材レポート

多文化理解を広げるため、草の根での文化交流の活動を行っている、「チーム・シカモ」の取材レポートです。

みのお市民まちなみ会議

2018/09/28更新

『みのお市民まちなみ会議』タウンウォッチング 取材レポート

まちなみ景観の保全・育成・啓蒙活動を目的に、20年以上にわたって 活動をされている『みのお市民まちなみ会議』。その団体が主催するタウンウォッチングに参加しました。

地域交流センターさんかくひろば

2018/09/26更新

地域交流センターさんかくひろば 取材レポート

箕面市牧落にある、NPO法人箕面市障害者の生活と労働推進協議会が運営する放課後等デイサービス、『地域交流センターさんかくひろば』の取材レポート。障害の垣根なく人となりで、子どもたちを包み込む居場所です。

夢の実支援金

2018/07/30更新

みのお市民活動センター「夢の実支援金」公開プレゼンテーション 取材レポート

みのお市民活動センターが、地域課題に取り組む市民活動を応援する目的で、箕面市内のボランティア、NPO、自治会などの非営利団体が実施する公益的活動に交付される助成金『夢の実支援金』申請団体の公開プレゼンテーションをレポートします。

マクドナルドハウス

2018/07/23更新

ドナルド・マクドナルド・ハウス おおさか・すいた 取材レポート

難病を抱えた子どもと家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」。その施設と第二の家族のような存在であるボランティアについてレポートします。

ごった煮座

2018/05/18更新

ごった煮座 取材レポート

元小学校の先生やPTAの方々などがメンバーの、音楽劇や合唱で人々を楽ませてくれている「ごった煮座」を取材しました。美しい歌声、活き活きとした姿がステキでした。

おもちゃリフレッシュ工房

2018/04/23更新

おもちゃリフレッシュ工房"ジョイフル" 取材レポート

おもちゃリフレッシュ工房"ジョイフル"の「おもちゃ病院」を取材しました。こわれた「おもちゃ」を知恵と工夫で修理することで、こどもたちの物を大切にする心を育て、多世代間の交流を図っています。

箕面市文化財愛好会

2018/03/07更新

箕面市文化財愛好会 取材レポート

郷土文化財の保護・啓蒙活動を行っている、箕面市文化財愛好会の取材レポートです。一見すると歴史マニア向けの難しい活動かと思いきや、マニアでなくても学びながら楽しめました。

箕面観光ボランティアガイド

2018/01/24更新

箕面観光ボランティアガイド 取材レポート

箕面の自然・歴史・街並みを紹介する案内ガイドつきの街歩きやハイキングで、箕面の魅力を伝える「箕面観光ボランティアガイド」のオープンハイキングに参加してきました。

エイドミューズ

2017/12/27更新

aid・muse(エイドミューズ) 取材レポート

音楽療法士、ヨガインストラクター、管理栄養士の3人のママたちが立ち上げた団体。大阪北摂エリアを中心に、音楽、ヨガ、食育などのアクティビティで子育て世代、シニア世代の応援事業を展開している「aid・muse(エイドミューズ)」の活動を紹介します。

トゥマイニ・ニュンバーニ

2017/11/02更新

Tumaini Nyumbani(トゥマイニ・ニュンバーニ) 取材レポート

ケニアのスラムに暮らすシングルマザー、HIV陽性者を支援する活動を行っている、大阪大学の学生NGO団体「Tumaini Nyumbani(以下、トゥマイニ・ニュンバーニ)」の活動を紹介します。

菜の花プロジェクトみのお

2017/10/13更新

菜の花プロジェクトみのお 取材レポート

地域にある資源を地域内で有効的に活かしていく資源循環型の地域づくりを目指す活動、菜の花プロジェクトみのおの活動を紹介します。

劇団「すずしろ」

2017/10/12更新

劇団「すずしろ」 取材レポート

箕面を中心に全国区で活躍している劇団「すずしろ」。団員が全員60歳以上で、国内だけでなく海外公演実績もあるシニア劇団の取材レポートです。若者も負けていられないパワーを感じます。

豊能障害者労働センター

2017/10/04更新

豊能障害者労働センター 取材レポート

豊能障害者労働センターとセンターの新しい取り組み「ボタンがつなぐ人と布プロジェクト『クリマバッグ』」。箕面と被災地と地球の裏側(アフリカ)までつないでしまうこのプロジェクトと豊能障害者労働センターの取材レポートです。

豊中こどもれもねいど

2017/09/26更新

豊中こどもれもねいど 取材レポート

豊中こどもれもねいどの活動紹介です。豊中産のレモンを使って子どもたちとがレモネードを作り販売収益をチャリティとして寄付する体験学習プログラム。畑仕事や収穫体験も通して食育や世代間交流、地域貢献や事前活動について学習しています。

ママトリエ

2017/09/25更新

ママトリエ 取材レポート

現役のお母さんたちが前職のキャリアや特技を生かしながら、フリーペーパー発行やコミュニティスペースのカフェを運営。子育てに奮闘中のお母さんたちを応援する活動の場を広げている「ママトリエ」の取材レポートです。

ええみのお推進市民の会

2017/09/19更新

ええみのお推進市民の会 取材レポート

「のぞきからくり」という大道芸で箕面の民話の語り節を行っている「ええみのお推進市民の会」。住んで楽しい街にしたいという、この団体の活動を紹介します。

あっとすくーる

2017/09/14更新

あっとすくーる「渡塾」 取材レポート

経済的困難な1人親家庭の子ども達が、将来をあきらめない。前向きに進路を選択できる社会を創るということを使命として、家庭事情を抱える子どもと親をサポートする、一人親家庭支援NPOあっとすくーるが運営する「渡塾」の取材レポートです。

はんもっく

2017/09/10更新

NPO法人 はんもっく 取材レポート

「親にとっての自分らしさとは?」
子供同士、大人同士のそれぞれの交流をはかり、子育て支援を行っている団体「はんもっく」の活動を紹介します。

とどろみの森クラブ

2017/09/07更新

とどろみの森クラブ 取材レポート

大阪の北、箕面市の山間部に位置する箕面森町。「山と地域をつなげよう!」と里山を愛する地域の人たちが活動する「とどろみの森クラブ」の活動を紹介します。

箕面東高校

2017/09/05更新

箕面東高校 出前授業(ゲストスピーカー:後藤弘友さん)取材レポート

市民活動フォーラムみのお「社会福祉入門講座」 を見学してきました。ゲストスピーカーは、幅広い世代の人々に工作などを教えるボランティアをされている後藤弘友さん。勉強する意義や社会との関わり方、みなさんはどう考えられますか?

箕面の森の音楽会

2017/08/31更新

箕面の森の音楽会 取材レポート

瀧安寺前広場で開催されている「箕面の森の音楽会」に行ってきました。
箕面の豊かな自然と音楽が楽しめる素敵な音楽会でした。

萱野にほんご

2017/08/24更新

「萱野にほんご」〜定住者のための日本語教室〜 取材レポート

箕面市国際交流協会の「萱野にほんご」を見学してきました。
地域に定住している外国人が、日本で暮らすのに必要な日本語を学ぶ場でありつつ、生活の中で困ったことなども気軽に相談できるコミュニティの場である「萱野にほんご」の活動をレポートします。

箕面の山パトロール隊

2017/07/26更新

「箕面の山パトロール隊」クリーンハイキング 体験レポート

箕面の山パトロール隊のクリーンハイキングに参加しました。

箕面山の自然環境を守りたいという人々が集まって、山の美化保全活動をされているNPO「箕面の山パトロール隊」。山歩きを皆で楽しみながら、山にポイ捨てや不法投棄されたゴミを拾うという「クリーンハイキング」の活動をレポートします。

みのお子どものあそびを考える会

2017/04/09更新

「みのお子どもの遊びを考える会」活動紹介レポート

NPOの広報サポーター1日体験企画で、「みのお子どもの遊びを考える会」の冒険遊び場プレーパークに参加しました。

体験取材は初めてという参加者Mさんは、子どもと遊ぶのがとても上手で、帰るときには子どもたちが名残り惜しい表情でバイバイしていました。朝から夕方までノンストップで遊んでくれたMさんの体験レポートをご覧ください

みのお園芸ファーム

2017/02/11更新

「みのお園芸ファーム」活動紹介レポート

立命館大学とボランティア体験プログラムを実施しました。参加者の

「みのお園芸ファーム」の活動体験レポートです。

最新記事写真

2014/10/26更新

第4回:NPOフェスタ 暮らしの景観研究会 活動紹介レポート

前回に引き続き、9/21(日)にみのおQ'sモールで行われたNPOフェスタ2014で伺ったお話の紹介です。

『暮らしの景観研究会』さんのブースで代表の川端さんにお伺いしたことをご紹介します。

第3回取材記事写真

2014/09/28更新

第3回:NPOフェスタ フェアトレード楓体験レポート

9/21(日)にみのおQ'sモールで行われたNPOフェスタ2014に参加してきました!

今回の記事は『フェアトレードの会 楓』さんのブースで販売員としてお手伝いした時に『楓』の三浦さんと『フェアトレード雑貨espero』の斎藤さんにお伺いしたことを中心にレポートします。

第2回取材記事写真

2014/08/20更新

第2回:箕面の山パトロール隊 ロザンナ チャンさん

大阪市近郊にありながらも数多くの生物が生息している自然の宝庫、箕面の山。大滝や秋の紅葉等が有名で、年間100万人を超える人々が訪れます。 現在の豊かな自然環境があるのは、行政、市民、多くの団体による活動のおかげです。箕面の山パトロール隊も、その団体のうちの一つです。今回の取材では、箕面の山パトロール隊の隊員、ロザンナ チャンさんにお話を伺いました。

第1回取材記事写真

2014/07/10更新

第1回:NPO法人箕面こどもの森学園  中尾有里さん

“「等身大」の自分で、受け入れて生きていく”

〜NPO法人箕面こどもの森学園 中尾有里(なかおゆり)さん〜

箕面市小野原にある「NPO法人箕面こどもの森学園(以下、箕面こどもの森学園)」は、市民によってつくられたオルタナティブスクールです。そこではたらく中尾有里さんにお話を伺いました。